鍼灸 / 整骨 / マッサージ・あん摩 ・指圧

小高鍼灸院・接骨院・指圧マッサージ院

辛い「腰痛」の改善法

腰痛の
根本解消

小高鍼灸院・接骨院・指圧マッサージ院

腰痛の患者様は、
日本に2800万人と言われています。
治る人、治らない人の違いは…

病院に行って治らなかった方に来てほしい。

医師以外の治療国家資格4種

患者様の体調不良を改善に導きます。

鍼灸師・柔道整復師/小高院長先生

[ 執筆者 ] 小高 靖  / Yasushi Kodaka 鍼灸師/柔道整復師/ケアマネージャー
明治鍼灸大学(現明治国際医療大学)卒業 鍼灸学士
(全日本鍼灸学会 認定鍼灸師 第539号・日本小児鍼灸学会会員)
柔道整復師 (日本柔道整復整骨医学会会員)
ケアマネージャー・介護予防運動指導員 (東京都高齢者研究・福祉振興財団)
在籍スタッフ:あん摩・マッサージ・指圧師

「かなめ 重要な部分」を意味する「要」に 「身体や臓器」をあらわす「月」を組み合わせると 「腰」という文字になります。
ご存知の通り、腰は身体の中心に位置するとても重要な場所です。

腰は手足の動きの土台となる他、上半身の重みを支える為、座る・立つ・歩く・走るといった全ての行動に関与し、どの体勢でもそれなりの負担がかかります。
その為、約80%の人が一生のうちに一度は腰痛を経験すると言われ、鍼灸治療でも最もよく取り扱われる疾患の一つとなっています。

\\ 腰痛の原因 //

筋肉 神経 関節への急激な負荷や過度の緊張と疲れ

運動不足、全身疲労、睡眠不足、肥満、冷えなどが要因で、筋肉の血行が悪くなると、 筋肉の質(柔軟性)が低下する為、腰痛が発症しやすくなります。

長時間の同じ姿勢や
生活が不規則で疲れが溜まっている時、体力が落ちている時などは、不用意に体をひねったり、 顔を洗う為に前傾姿勢をとったり、シャワーを浴びている最中など、思わぬ時にも発症してしまいます。
合わない靴や女性ではハイヒールなどを履き続けると腰に余計な負担が掛かりますのでご注意下さい。

冬、あまり身体を動かされない方が、暖かくなり始めた春先に、庭仕事を始めてぎっくり腰になる患者さんも多く、 日常生活では寝起きの際に、寝違えて首が回らなくなる方も多いようです。ご注意下さい。

全身の筋肉と説明

肥満が原因の場合

太っている方は標準体重の人に比べると、重い荷物を背負っているような状態とお考え下さい。
その人のベストな体重は個人差もありますが、特に腹筋の弱い方、お腹周りの脂肪が多い方は、 腰の前弯が強くなり腰の負担が増強します。日頃の生活を見直し、まずはこれ以上体重が増えないよう心がけましょう。

そして少しづつ体操や歩く量を増やし、自然に身体が引き締まれば理想的です。
間食をやめ、よく身体を動かす→体脂肪が減る→身体の体積が減る→身体の隅々に血液を送る心臓の働きが減る →生活習慣病といわれる、高血圧や糖尿病の予防にも繋がります。
ただし急激に痩せようと食事制限などを厳しくすると、逆に体力を落としてしまいます。
慌てず焦らずゆっくり確実に。

冷えが原因の場合

クーラーや冷たい飲食で身体を冷やしすぎると、血流が悪くなり、内臓の働きが低下します。 もともと冷え性の方、冷えに弱い体質の方は特にお気をつけ下さい。

冷えが原因と思われる方は男女を問わず、腰痛に限らず、食欲がない、足がむくむ、熟睡できない、 風邪を引きやすい、なんとなく身体がだるいなど、身体全体の不調をお持ちの方も多いようです。

冷え性の女性の画像

女性特有の原因の場合

女性では月経時や排卵時にも腰痛が起こる事があります。

それではこれらの原因について、どのような対処法があるでしょうか。

\\ 当日予約可能です //

痛みと辛さに心から寄り添います2

我々は、患者様の体と心に
寄り添う事をお約束します!

鍼灸院と整骨院とマッサージの診療時間緑

東林間駅 徒歩 1分
※ お気軽に、お電話くださいませ。

東林間・相模大野・中央林間・小田急相模原・町田・相模原・座間・大和・藤沢から多くご来院頂いております。